スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
クリスマスのお菓子シュトーレン♪
2021年12月09日
朝晩冷えますね。
日中の温度差がありすぎです。
身体の調整に気をつけましょう。
親戚から、本場ドイツのクリスマスのお菓子「シュトーレン」を頂きました♪
お菓子自体はシンプルで、ずっしりと重い、
中にドライフルーツが入った何の変哲もないもの。



同じフォークで大きさ比較しています。
きっと各家庭で手作りして、家族で静かにクリスマスを
お祝いしているんだろうなと思わせます。
日本は、これでもか、とデコレーションがすごいですね。
このメーカーの箱がまたステキ(๑>◡<๑)

捨てられません!
何を入れようかなぁ。
お菓子は美味しく頂きました♪
昨日の夕景


今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
日中の温度差がありすぎです。
身体の調整に気をつけましょう。
親戚から、本場ドイツのクリスマスのお菓子「シュトーレン」を頂きました♪
お菓子自体はシンプルで、ずっしりと重い、
中にドライフルーツが入った何の変哲もないもの。



同じフォークで大きさ比較しています。
きっと各家庭で手作りして、家族で静かにクリスマスを
お祝いしているんだろうなと思わせます。
日本は、これでもか、とデコレーションがすごいですね。
このメーカーの箱がまたステキ(๑>◡<๑)

捨てられません!
何を入れようかなぁ。
お菓子は美味しく頂きました♪
昨日の夕景


今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
ささやかなお祝い♪
2021年12月07日
今日は、二十四節気のひとつ「大雪」
いよいよ本格的な冬の始まりです。
こうして季節を感じる言葉で、意識的に再認識することは大切ですね。
昨日は、私の三歳の誕生日でした。
還暦過ぎたら戻ってまた歳を重ねますからネ(^^;)
まだまだヒヨッ子です。
息子から祝いのメッセージがきました。
ありがとねー(o^^o)
伊万里の城月堂さんで、苺のロールケーキを購入*\(^o^)/*


これで4人分くらいに切れます。
昼食は、「カフェ&キッチンM」でいただきました♪
「オムハヤシ」セット

オムレツをライスの上に乗せてテーブルに持って来られ、オムレツに入刀。
押し広げると、中からトロトロの卵が広がります♪
そんなパフォーマンスをしてくれます。
思わず「おーっ!」と声が出ますね。

今はモンブランの季節で、土台のケーキに、
細い紐状の栗のペーストを掛けるパフォーマンスをしてくれますよ♪

場所はホテルWINの1階です。
簡単な夕食後に、母とケーキをいただきました(o^^o)
ささやかなお祝いの一日でした❣️
昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
いよいよ本格的な冬の始まりです。
こうして季節を感じる言葉で、意識的に再認識することは大切ですね。
昨日は、私の三歳の誕生日でした。
還暦過ぎたら戻ってまた歳を重ねますからネ(^^;)
まだまだヒヨッ子です。
息子から祝いのメッセージがきました。
ありがとねー(o^^o)
伊万里の城月堂さんで、苺のロールケーキを購入*\(^o^)/*


これで4人分くらいに切れます。
昼食は、「カフェ&キッチンM」でいただきました♪
「オムハヤシ」セット

オムレツをライスの上に乗せてテーブルに持って来られ、オムレツに入刀。
押し広げると、中からトロトロの卵が広がります♪
そんなパフォーマンスをしてくれます。
思わず「おーっ!」と声が出ますね。

今はモンブランの季節で、土台のケーキに、
細い紐状の栗のペーストを掛けるパフォーマンスをしてくれますよ♪

場所はホテルWINの1階です。
簡単な夕食後に、母とケーキをいただきました(o^^o)
ささやかなお祝いの一日でした❣️
昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
Posted by Mari's Craft at 10:09 | Comments(4) | グルメ | ご案内 | 景色、風景 | スイーツ類 | お店紹介 | 家族のこと | 食事 | レストラン、喫茶店
今年最後の柿♪
2021年11月07日
シブガキ隊の本木雅弘君、ますます実力派俳優として活躍されています!
昨日NHKのBS放送で、主演の「流行感冒」と、「聖徳太子」が立て続けに放映。
夜に録画したものを観ましたが、独特な印象を与える、無二の俳優になられています。
渋柿も熟せば、良い味出して美味しいですものね♪
今日は、二十四節気のひとつ「立冬」
明日からは寒くなる予報。
羽織るものが増えます。
庭を観たら、枝が付いた柿が地面に落ちていました。

今年たくさん実ったので持て余していたところ、生徒さんご家族で来て頂き
てっぺんの方を鳥用に残して、若い実りのまま全て取って頂きました!
大富士だから一個が大きく、ひと枝取るのも大変な作業だったと思います。

自宅用にこの枝分を残して頂き、後は全て引き取っていただきました。
数日して、焼酎で渋を抜いて甘柿にされた硬いままの柿をいただきました♪
自宅の渋柿が甘くなり硬いまま食べられるなんて初めての経験!
その後、干し柿にされた柿もいただきました。
引き取っていただた分は、配ったり、干し柿は冷凍保存したりされたそう。
面倒な作業を含めて全てされていた事に感謝申し上げます。
昨日の夕景


一昨日の日輪

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))