スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
今年最後の柿♪
2021年11月07日
シブガキ隊の本木雅弘君、ますます実力派俳優として活躍されています!
昨日NHKのBS放送で、主演の「流行感冒」と、「聖徳太子」が立て続けに放映。
夜に録画したものを観ましたが、独特な印象を与える、無二の俳優になられています。
渋柿も熟せば、良い味出して美味しいですものね♪
今日は、二十四節気のひとつ「立冬」
明日からは寒くなる予報。
羽織るものが増えます。
庭を観たら、枝が付いた柿が地面に落ちていました。

今年たくさん実ったので持て余していたところ、生徒さんご家族で来て頂き
てっぺんの方を鳥用に残して、若い実りのまま全て取って頂きました!
大富士だから一個が大きく、ひと枝取るのも大変な作業だったと思います。

自宅用にこの枝分を残して頂き、後は全て引き取っていただきました。
数日して、焼酎で渋を抜いて甘柿にされた硬いままの柿をいただきました♪
自宅の渋柿が甘くなり硬いまま食べられるなんて初めての経験!
その後、干し柿にされた柿もいただきました。
引き取っていただた分は、配ったり、干し柿は冷凍保存したりされたそう。
面倒な作業を含めて全てされていた事に感謝申し上げます。
昨日の夕景


一昨日の日輪

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
カボチャもどきの果物カゴ♪
2021年10月31日
いよいよ今日で10月も終わりです。
そして今日はハロウィンなんですね。
今月はバタバタしていて、イマイチ行事に乗れませんでした(^^;)
多久教室で、生徒さんたちの見本として一緒に作った作品が
カボチャもどきのカゴに見えないこともないのでご紹介します(o^^o)(こじつけ〜)



ミカンやバナナなど、果物入れにちょうどいいですよ❣️
「バンドメイドクラフト*M」のお店に置いています♪
おかげ様で今月2日土曜日にオープンして、ちょうど1カ月が経ちました。
まるで1年が経った感じがしています(^^;)
土曜日、日曜日、祝日しか開けられませんが、多くのお客様に愛されるよう頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
金木犀の花が咲きはじめ、いい香りが漂っています♪
キンモクセイ

ギンモクセイ


今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
そして今日はハロウィンなんですね。
今月はバタバタしていて、イマイチ行事に乗れませんでした(^^;)
多久教室で、生徒さんたちの見本として一緒に作った作品が
カボチャもどきのカゴに見えないこともないのでご紹介します(o^^o)(こじつけ〜)



ミカンやバナナなど、果物入れにちょうどいいですよ❣️
「バンドメイドクラフト*M」のお店に置いています♪
おかげ様で今月2日土曜日にオープンして、ちょうど1カ月が経ちました。
まるで1年が経った感じがしています(^^;)
土曜日、日曜日、祝日しか開けられませんが、多くのお客様に愛されるよう頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
金木犀の花が咲きはじめ、いい香りが漂っています♪
キンモクセイ

ギンモクセイ


今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
Posted by Mari's Craft at 08:04 | Comments(0) | クラフト制作 | かご類 | ご案内 | 花や木 | 平編み、追いかけ編み | ハンドメイドクラフト*M
多久のコスモス畑♪
2021年10月19日
朝晩ずいぶんと冷えてきましたね!
家事にも暖かいお湯が欲しくなります。
つい先日まで冷えた飲み物を飲んでいたのに、暖かい飲み物が欲しくなります。
身体は正直ですね。
今日は、午後から久しぶりのクラフトバンド多久教室でした♪
生徒さんたちの都合と私の仕事の都合を合わせてですので、不定期になります。
金石原から松浦の里、桃川方面の楓並木は、まばらな薄い紅葉でしかなく、
枯れている樹々もありました。
若木バイパスから女山峠を越えると、下り坂沿に好きな景色が広がってきます。
赤く色づいたほうき草や手入れされたコスモス畑にワクワクします♪


コスモス畑は、野間口というバス停のすぐ横にあります。
夏はひまわり畑でした❣️


ほうき草は、触ると硬いですが、もふもふ感があります。
もう少し下ると、高速道路の高架が見えて、沿道の銀杏並木が続いています。
色づいている木もありますが、まだまだ緑色の木が多いです。
紅葉は今からでしょうね。
昨晩は十三夜

今夜の出始めの月

明日の満月は観られるかなぁ
明日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
家事にも暖かいお湯が欲しくなります。
つい先日まで冷えた飲み物を飲んでいたのに、暖かい飲み物が欲しくなります。
身体は正直ですね。
今日は、午後から久しぶりのクラフトバンド多久教室でした♪
生徒さんたちの都合と私の仕事の都合を合わせてですので、不定期になります。
金石原から松浦の里、桃川方面の楓並木は、まばらな薄い紅葉でしかなく、
枯れている樹々もありました。
若木バイパスから女山峠を越えると、下り坂沿に好きな景色が広がってきます。
赤く色づいたほうき草や手入れされたコスモス畑にワクワクします♪


コスモス畑は、野間口というバス停のすぐ横にあります。
夏はひまわり畑でした❣️


ほうき草は、触ると硬いですが、もふもふ感があります。
もう少し下ると、高速道路の高架が見えて、沿道の銀杏並木が続いています。
色づいている木もありますが、まだまだ緑色の木が多いです。
紅葉は今からでしょうね。
昨晩は十三夜

今夜の出始めの月

明日の満月は観られるかなぁ
明日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))