細部まで丁寧に仕上げる
2015年06月18日
お客様ご注文のバッグが出来上がりました。
色見とサイズだけご指定だったので、
配色の組み合わせが心配です
気に入っていただけるといいのですが…

クラフトバンドの製作を続けていて、
作品の仕上げ部分は、特に気を遣います。

作品がきれいに見えるかどうかは、
最後の始末がきちんとしているか、どうかによると思います。
バッグで言えば、
・底面の始末の仕方
・糸と糸とのつなぎ目
・持ち手の巻き方
・本体と持ち手のつなぎ目
・縦ひもが真っ直ぐか
・全体の形
・見えないところの補強
クラフトバンドを使っての、作品集や作り方の本は色々出ていますが、
ここが知りたい!というのは、なかなかありません。
作りながら、工夫を重ねることによって、より良く見栄え良く、
かつ長く使っていただけるようにしなければいけないと思っています。



左 : 持ち手は編み込み、リング掛けをしています。
中 : 三つ編みでループを作り、元のクラフトバンドで始末包みをしています。
右 : タッセルボタンにループを掛けています。
※ループ側と、タッセルボタン側の上部の力が掛かる所に、隠し補強を貼っています。
他の人様にも伝えたい…
こういう思いで、慣れないブログも始めましたし、
『伊萬里まちなか一番館』でのワークショップを
毎週土曜日、日曜日に開催しています。
色見とサイズだけご指定だったので、
配色の組み合わせが心配です

気に入っていただけるといいのですが…

クラフトバンドの製作を続けていて、
作品の仕上げ部分は、特に気を遣います。

作品がきれいに見えるかどうかは、
最後の始末がきちんとしているか、どうかによると思います。
バッグで言えば、
・底面の始末の仕方
・糸と糸とのつなぎ目
・持ち手の巻き方
・本体と持ち手のつなぎ目
・縦ひもが真っ直ぐか
・全体の形
・見えないところの補強
クラフトバンドを使っての、作品集や作り方の本は色々出ていますが、
ここが知りたい!というのは、なかなかありません。
作りながら、工夫を重ねることによって、より良く見栄え良く、
かつ長く使っていただけるようにしなければいけないと思っています。



左 : 持ち手は編み込み、リング掛けをしています。
中 : 三つ編みでループを作り、元のクラフトバンドで始末包みをしています。
右 : タッセルボタンにループを掛けています。
※ループ側と、タッセルボタン側の上部の力が掛かる所に、隠し補強を貼っています。
他の人様にも伝えたい…
こういう思いで、慣れないブログも始めましたし、
『伊萬里まちなか一番館』でのワークショップを
毎週土曜日、日曜日に開催しています。