コイリング編みについて

2015年08月26日

台風一過。

同じ晴れ間でも、お盆前の強烈な陽射しでは

なくなってきているような気がします。

そうなると、いくら暑くても、氷関係はもういいかな…

という気になってきます。

人間って、勝手なもんですsad


コイリング編みという技法があります。

コイリング編み小物入れ①


上の写真は、小物入れを販売用にいくつか作ったものです。

コイリング編み小物入れ②


上の小物入れは、裏側から写したものです。

中央から芯をぐるりと巻きながら、

別の糸を増やし目しながらグルグル巻いていくものです。

増やし目が不揃いになると、きれいな模様になりにくくなります。

同じように作っているつもりでも、形がなかなか同じになってくれません。

巻くときの力加減も、きっとあるのでしょう。

作りとしては、しっかりカッチリと仕上がりますので、

箱などの応用に多用できます。


ニ○リのCMで流れている、整理箱もこの技法で作られています。

箱の大きさに対して、この値段は、手作りの雑貨では無理ですね…weep


インドネシア、バリ島の民芸品で「アタバッグ」というのがあります。

近年、夏になるとよく見かけるようになりました。

私も少しですが持っています。

アタバッグ


左の黒色のバッグは、この技法で、一気に長めに編んであります。

右の茶系のバッグは、透かし模様を入れて編んであります。

どちらも、輸入品を日本で普通に買えば、1万円~2万円します。

最近では、日本でも作られているようです。


コイリング編みは、難しいけれど挑戦しがいがある、

出来上がりがとても素晴らしい編み方です。

クラフトバンドで製作しても出来るって、幅が広い分野だと今さらながら思います。

さあ、明日も頑張りましょう!happy02








同じカテゴリー(日記)の記事画像
さくらんぼ初収穫♪
ハナミズキの花♪
天ぷら吉峰さん♪
井手ちゃんぽん@カップ麺♪
鉄線編みのバッグ♪
モッコウ薔薇と満月♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 さくらんぼ初収穫♪ (2022-04-27 09:39)
 ハナミズキの花♪ (2022-04-26 08:05)
 天ぷら吉峰さん♪ (2022-04-24 09:52)
 井手ちゃんぽん@カップ麺♪ (2022-04-23 07:25)
 鉄線編みのバッグ♪ (2022-04-20 07:48)
 モッコウ薔薇と満月♪ (2022-04-18 08:05)

Posted by Mari's Craft at 18:14 | Comments(2) | 日記 | クラフト制作 | 小さい作品
この記事へのコメント
おはようございます。

クラフトいろいろ出来るのですね!
Posted by kantaroukantarou at 2015年08月27日 07:50
kantarouさん
いつもありがとうございます。
100種類くらい編み方があるそうです。
そのうち、よく見られるような
編み方を紹介出来たらいいかなと思います(^.^)
Posted by Mari's CraftMari's Craft at 2015年08月28日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。