ワインボトル・ラックに加工をしてみました
2015年08月28日
暦のとおり、処暑を過ぎると暑さも和らいできて、
夏の終わりと、秋の訪れを同時に感じるようになります。
あれほどうるさかった蝉時雨もあまり聞こえなくなり、
赤とんぼが飛び交い、夜の虫の音の合唱が強くなってきました。
秋といえば、夜の時間が長くなり、
趣味の時間や、いろいろ楽しむ時間が増えてきます。
ワイン片手に、ちょっと読書…なんて方もあるかもしれませんね。

そこで、骨組みだけのワインボトル・ラックに、
ワイン色のクラフトバンドで、平織りで編んでみました。

お部屋に置いて、飾ってみてはいかがですか?
新聞、雑誌が置けるマガジンラックにもなるかもしれません。


左:横からの図 右:底からの図
これを、9月20日(日)の「FUN FUN SUNDAY!」
手作り体験教室の題材に使おうかと思っていますが…
ご希望の方がいらっしゃったら、『伊萬里まちなか一番館』へ、
作りたい色を言って、予約をお願い致します。
(骨組みの色は黒です)
昨日の夕景です。

満月ではありませんでしたが、
月明かりがあまりにも見事だったので。

早いもので、もう週末ですね。
では、明日も頑張りましょう!
夏の終わりと、秋の訪れを同時に感じるようになります。
あれほどうるさかった蝉時雨もあまり聞こえなくなり、
赤とんぼが飛び交い、夜の虫の音の合唱が強くなってきました。
秋といえば、夜の時間が長くなり、
趣味の時間や、いろいろ楽しむ時間が増えてきます。
ワイン片手に、ちょっと読書…なんて方もあるかもしれませんね。


そこで、骨組みだけのワインボトル・ラックに、
ワイン色のクラフトバンドで、平織りで編んでみました。

お部屋に置いて、飾ってみてはいかがですか?
新聞、雑誌が置けるマガジンラックにもなるかもしれません。


左:横からの図 右:底からの図
これを、9月20日(日)の「FUN FUN SUNDAY!」
手作り体験教室の題材に使おうかと思っていますが…

ご希望の方がいらっしゃったら、『伊萬里まちなか一番館』へ、
作りたい色を言って、予約をお願い致します。
(骨組みの色は黒です)
昨日の夕景です。

満月ではありませんでしたが、
月明かりがあまりにも見事だったので。

早いもので、もう週末ですね。
では、明日も頑張りましょう!
