老人とテレビ

2016年08月02日

福島県で、1時間に100ミリもの豪雨が降ったそうです。

水はけなんて悠長なこと言っておられませんね。

あちこちで氾濫して大変だったろうと思います。


北部九州は、梅雨明け以来全然降りませんね・・・

ちょっとでいいから、植木の足しになるくらい降ってほしいなぁ。


いつも、つたない文章ですが見ていただいて有難うございます。

今日は、ちょっとシビアに・・・


ほぼ毎日、年老いた両親の所へ行って

夕食を作りに行っています。

仕事を終えてから行くので、食べ始めが7時過ぎ。

食卓と居間が続いていて、その前にテレビが鎮座しています。

基本NHKですから、ニュースを観ながら、食べるという感じです。

父は、もうすぐ96歳になるのですが、

耳は、かなり怒鳴りながら言わないと聞こえません。

なので、テレビは、字幕テロップを観ながら状況を知るんだと思います。

補聴器は、やぐらしがって付けません。

今まで、よくむせていたので、誤飲しないか心配でした。

しかも、食べるのがおろそかになって、おかずを残しているときもありました。

足を組んで食べたり、左手で皿や茶碗を持たず、

右手だけでおかずを口に運ぶから、こぼしたり、犬食いになったり・・・

何だか、情けなくなってもう泣きたくなるくらい。


ある時、思い付きで、テレビを消して食べることを実行しました。

観られないので、父は寂しそうでしたが、

「食べ終わったら点けて観ようね。」

もう、子供に言う感じです。

でも、劇的に変わりました!

食べることに集中することが出来て、

完食してくれるようになったし、

まず、むせなくなったのです!!

毎食中、1~2回はむせていたのに。

誤飲は、肺炎にもつながるので、疎かにできない現象です。


身の回りのことは自分で出来ます。

まだらボケという感じですが、言うことはよく分かっています。

少しのことですが、こんなにも変えられるし、

90歳になる母も元気ですので、

まだ先のことはわかりませんが、

様子を見ながら、面倒をみるつもりでいます。


これって、子供さんにも当てはまるのかなあとも思います。

ゲームが主流の昨今、夏休みでダレがちな毎日。

食べる時ぐらいは、テレビや、ゲームを

出来る範囲で遠ざけるルールを作ってもいいかなと思いますが・・・


あと、いちごパックやぶどうのパック、

上にかぶせてあるセロハン、糊が強すぎて

老人にはなかなか開けられません。

あと、ペットボトルのキャップもそうですね。

今まで気付かなかったことが、

年寄りを見るとよくわかりますね。

伊万里玉屋がなくなり、母は、今でも買い物難民です。



今の季節外れに、ジャスミンの花が咲いています。
老人とテレビ

ちょっと大きめの花で、ぽつりぽつりという感じですが、

けなげに咲いています。


明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))






タグ :日記花や木

同じカテゴリー(日記)の記事画像
さくらんぼ初収穫♪
ハナミズキの花♪
天ぷら吉峰さん♪
井手ちゃんぽん@カップ麺♪
鉄線編みのバッグ♪
モッコウ薔薇と満月♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 さくらんぼ初収穫♪ (2022-04-27 09:39)
 ハナミズキの花♪ (2022-04-26 08:05)
 天ぷら吉峰さん♪ (2022-04-24 09:52)
 井手ちゃんぽん@カップ麺♪ (2022-04-23 07:25)
 鉄線編みのバッグ♪ (2022-04-20 07:48)
 モッコウ薔薇と満月♪ (2022-04-18 08:05)

Posted by Mari's Craft at 18:40 | Comments(0) | 日記 | 花や木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。