市松模様の小物入れ

2017年01月06日

今朝の旭川は、マイナス26.6℃を記録したそうです!

かたや沖縄は、20℃…

日本列島細長いとはいえ、

凄い気温差ですね。(@_@)



市松模様の小物入れを作りました。

穴がない四つ畳み編みです。

市松模様の小物入れ

ふつう市松編みにすると、

側面を立体的に編むときには、

どちらかの色が無地2面×市松2面になります。

例えば、この茶×ベージュの場合、

側面に来る色は、茶が2面、ベージュが2面となります。

それを、4面全部市松模様にする工夫をしました。

市松模様の小物入れ


裏面(内側)は、わざとジグザグ模様になるようにしています。

市松模様の小物入れ


ちょっとひと工夫で、より面白い模様が楽しめますね。


※参考例

市松模様のカトラリーケース

市松模様の小物入れ

市松模様が、側面左右の2面しか出ていません。

手前と奥が無地になります。



明日から三連休ですね。

お正月疲れが出るときです。

ゆっくり休みたいものです。

明日は仕事のため、クラフト教室はお休みします。

明後日、明々後日に教室をいたします。


明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))







同じカテゴリー(日記)の記事画像
さくらんぼ初収穫♪
ハナミズキの花♪
天ぷら吉峰さん♪
井手ちゃんぽん@カップ麺♪
鉄線編みのバッグ♪
モッコウ薔薇と満月♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 さくらんぼ初収穫♪ (2022-04-27 09:39)
 ハナミズキの花♪ (2022-04-26 08:05)
 天ぷら吉峰さん♪ (2022-04-24 09:52)
 井手ちゃんぽん@カップ麺♪ (2022-04-23 07:25)
 鉄線編みのバッグ♪ (2022-04-20 07:48)
 モッコウ薔薇と満月♪ (2022-04-18 08:05)

Posted by Mari's Craft at 20:30 | Comments(0) | 日記 | クラフト制作 | かご類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。