見方を変えれば…
2017年05月17日
先日、NHK総合で、「歴史秘話ヒストリア」があっていました。
「高松塚古墳」の謎を解く、というもの。
カビなどに侵され、顔の輪郭や色彩が消えかかっていたのを
47年ぶりに、科学技術を駆使して甦りました。
人の顔立ち、衣装、どういう物を身に付けていたか…
デジタル画面で再現され、それらの様子から
どういう時代のどういう人物のお墓か…
文献や学者の方々の推理から時代考証し、
ついに、この時代のこの人ではないか、
というところまで突き止められました。
学生時代には、あんなに勉強が嫌だったのに〜
今は、歴史に関わるもの、科学に関わるものも、
興味が持てる今の歳のせい?!
一昨日紹介した漢字ドリルにしても、
見方を変えれば興味が持てるようになるなら、
今はいい時代なのかもしれません。
子供たちに、興味が持てるような教育が
もっと増えればいいな…と思いますが、
現役の親御さんにとっては、絵にかいた餅かな…
道端の名も知らない花たちや
小庭のひっそりと咲いている花たちも、
見方を変えればすごく可愛いらしく見えますよね(=^ェ^=)






名前ぜんぜん知りません(^_^;)
図書館で、図鑑で調べなきゃ!
今日の夕景


雲が無いなら無いで、
茜色に染まるグラデーションが何とも言えません♪
明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
「高松塚古墳」の謎を解く、というもの。
カビなどに侵され、顔の輪郭や色彩が消えかかっていたのを
47年ぶりに、科学技術を駆使して甦りました。
人の顔立ち、衣装、どういう物を身に付けていたか…
デジタル画面で再現され、それらの様子から
どういう時代のどういう人物のお墓か…
文献や学者の方々の推理から時代考証し、
ついに、この時代のこの人ではないか、
というところまで突き止められました。
学生時代には、あんなに勉強が嫌だったのに〜
今は、歴史に関わるもの、科学に関わるものも、
興味が持てる今の歳のせい?!
一昨日紹介した漢字ドリルにしても、
見方を変えれば興味が持てるようになるなら、
今はいい時代なのかもしれません。
子供たちに、興味が持てるような教育が
もっと増えればいいな…と思いますが、
現役の親御さんにとっては、絵にかいた餅かな…
道端の名も知らない花たちや
小庭のひっそりと咲いている花たちも、
見方を変えればすごく可愛いらしく見えますよね(=^ェ^=)






名前ぜんぜん知りません(^_^;)
図書館で、図鑑で調べなきゃ!
今日の夕景


雲が無いなら無いで、
茜色に染まるグラデーションが何とも言えません♪
明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
この記事へのコメント
花の名前はわかりにくいですよね。
上からたぶんお名前ですが、
ヒメツルソバ
雑草ですね
エリゲロン
宿根草です
たぶんマツバギク
雑草です
ヒメオオギ
球根や種で増えます
たぶんハブランサス
そして一番下が
チェリーセージ
これは白ですね。赤と白の混合もあります。
みんなきれいな花ですね。
雑草もかわいいので、
大事に育ててください。
上からたぶんお名前ですが、
ヒメツルソバ
雑草ですね
エリゲロン
宿根草です
たぶんマツバギク
雑草です
ヒメオオギ
球根や種で増えます
たぶんハブランサス
そして一番下が
チェリーセージ
これは白ですね。赤と白の混合もあります。
みんなきれいな花ですね。
雑草もかわいいので、
大事に育ててください。
Posted by 通りすがり at 2017年05月19日 17:44
通りすがりさま
お花の名前、ご丁寧にありがとうございました。
大変嬉しいです(=^ェ^=)
上の3つは、路地で見つけた1㎝前後の小さい花たちです♪
下の3つは、小庭に咲いているのを撮りました。
手入れもしていませんが、可愛く咲いてくれています。
お花の名前、ご丁寧にありがとうございました。
大変嬉しいです(=^ェ^=)
上の3つは、路地で見つけた1㎝前後の小さい花たちです♪
下の3つは、小庭に咲いているのを撮りました。
手入れもしていませんが、可愛く咲いてくれています。
Posted by Mari's Craft
at 2017年05月19日 22:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |