鍋島のお殿様は凄かった!
2017年09月22日
昨日は、食べて歩いての充実した一日を過ごしました。
ランチの紹介では、多数のアクセスを頂きありがとうございます。
今日は、佐賀城本丸歴史館で開催中の
『1867年パリ万博と佐賀藩の挑戦』
についてご紹介します。

まず鍋島直正公の銅像が、
広い敷地に堂々と立っていらっしゃっること。
(左側鉄塔はNHK佐賀放送局)

今年3月にきれいに整備されたのですね。



鍋島直正公、佐賀藩の精鋭の方々、
展示を拝見し、改めて先達の凄さに圧倒されました。

1867年に、『パリ万博』出品のために
五人の佐賀藩士が苦労を重ねて万博展示にこぎ着けた事を、
様々な歴史と絡ませながら展示してあり、
とても分かりやすく、時間を忘れるほどでした。
佐賀県人なら、この歴史をちゃんと知っとかんば!
と、今まで知らなかったので改めて思いました。

パリ万博の会場図(ここだけ写真スポット)
後にこの場所にエッフェル塔が建ちます。
展示物は撮せないので、広い庭と部屋を♪



入場無料だし、必見です!
その後は、パンを買いにさまよって…
1軒目は店休日…(*_*)
次に通りかかった石窯パン店
『むーらんるーじゅ夢咲店』

(撮影と掲載許可は頂いています)
店内ディスプレイ

広い店内とパン石窯施設

寛げるイートイン

学び、食べて、感動した一日でした(*^_^*)
つづく
週末になりました。
明日、明後日は、「伊萬里まちなか一番館」にて
クラフトバンド教室をいたします。
今日の夕景

明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
ランチの紹介では、多数のアクセスを頂きありがとうございます。
今日は、佐賀城本丸歴史館で開催中の
『1867年パリ万博と佐賀藩の挑戦』
についてご紹介します。

まず鍋島直正公の銅像が、
広い敷地に堂々と立っていらっしゃっること。
(左側鉄塔はNHK佐賀放送局)

今年3月にきれいに整備されたのですね。



鍋島直正公、佐賀藩の精鋭の方々、
展示を拝見し、改めて先達の凄さに圧倒されました。

1867年に、『パリ万博』出品のために
五人の佐賀藩士が苦労を重ねて万博展示にこぎ着けた事を、
様々な歴史と絡ませながら展示してあり、
とても分かりやすく、時間を忘れるほどでした。
佐賀県人なら、この歴史をちゃんと知っとかんば!
と、今まで知らなかったので改めて思いました。

パリ万博の会場図(ここだけ写真スポット)
後にこの場所にエッフェル塔が建ちます。
展示物は撮せないので、広い庭と部屋を♪



入場無料だし、必見です!
その後は、パンを買いにさまよって…
1軒目は店休日…(*_*)
次に通りかかった石窯パン店
『むーらんるーじゅ夢咲店』

(撮影と掲載許可は頂いています)
店内ディスプレイ

広い店内とパン石窯施設

寛げるイートイン

学び、食べて、感動した一日でした(*^_^*)
つづく
週末になりました。
明日、明後日は、「伊萬里まちなか一番館」にて
クラフトバンド教室をいたします。
今日の夕景

明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))