実りある研修会
2017年12月01日
今日は寒くなりました。
これまでの数日が暖かすぎたのですが
身体の調整が難しいですね。
風邪が流行りだしているようです。
セキが出る方は、マナーとしてのマスクが必要ですね。
今日は、仕事を休ませてもらい
福岡へ、クラフトバンドの講習会に行きました。
2時間弱の講習なので、はしょった感じでしたが、
名称の違いや編み方の違いなど
普段思っていたような疑問点を教えてもらい
行って良かった!!
『すず先生のフリルリース』

✳️「すず先生」という方の考案なので、
この編み方には、必ず表題の名前を付けないといけません。
例えば、「エコクラフト」という呼び方が一般的ですが、
「エコクラフト」は、「ハマナカ」という会社の登録商標なので
ハマナカの商品を使って編んだり製作したものしか
「エコクラフト作品」と言えないそうです。
「クラフトバンド」や「紙バンド」とか
「ペーパークラフト」など、
言い方を変えないといけないのです。
専門的になりますが、編み方の名称や編み方は、
昔からの伝統的な編み方は別として、
作者が考えたらその方の名称になるので
同じ編み方でも名称が違うということになります。
著作権や登録商標があったら、
許可が要るということです。
引用したら、○○から引用したと一言加えて。
ただ、自分用やお金が発生しない贈答用なら
許可は必要ないですね。
そういうことを、今回の講習会でしっかり言われました。
もう一つ、「四つ畳編み」のリバーシブル編み。
・1面

・その裏側

どちら側でも使えるリバーシブル・コースターです。
本を見てもなかなか分かりにくいものですが、
実際に習うとよくわかります!(*´∀`)♪
そして、講習会で知り合った先生方と仲良くなれた事。
遠く鹿児島や、長崎県壱岐島からも来られ、皆さん熱心!
見習わなければ、と改めて決心です。(^-^)
高速バス「いまり号」の往復で、
クリスマス・ミニリースが2個も出来上がり♪
ちょっとの時間もムダにしたくないので。
明日は、「伊萬里まちなか一番館」で
クラフトバンドの教室をいたします。
明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
これまでの数日が暖かすぎたのですが
身体の調整が難しいですね。
風邪が流行りだしているようです。
セキが出る方は、マナーとしてのマスクが必要ですね。
今日は、仕事を休ませてもらい
福岡へ、クラフトバンドの講習会に行きました。
2時間弱の講習なので、はしょった感じでしたが、
名称の違いや編み方の違いなど
普段思っていたような疑問点を教えてもらい
行って良かった!!
『すず先生のフリルリース』

✳️「すず先生」という方の考案なので、
この編み方には、必ず表題の名前を付けないといけません。
例えば、「エコクラフト」という呼び方が一般的ですが、
「エコクラフト」は、「ハマナカ」という会社の登録商標なので
ハマナカの商品を使って編んだり製作したものしか
「エコクラフト作品」と言えないそうです。
「クラフトバンド」や「紙バンド」とか
「ペーパークラフト」など、
言い方を変えないといけないのです。
専門的になりますが、編み方の名称や編み方は、
昔からの伝統的な編み方は別として、
作者が考えたらその方の名称になるので
同じ編み方でも名称が違うということになります。
著作権や登録商標があったら、
許可が要るということです。
引用したら、○○から引用したと一言加えて。
ただ、自分用やお金が発生しない贈答用なら
許可は必要ないですね。
そういうことを、今回の講習会でしっかり言われました。
もう一つ、「四つ畳編み」のリバーシブル編み。
・1面

・その裏側

どちら側でも使えるリバーシブル・コースターです。
本を見てもなかなか分かりにくいものですが、
実際に習うとよくわかります!(*´∀`)♪
そして、講習会で知り合った先生方と仲良くなれた事。
遠く鹿児島や、長崎県壱岐島からも来られ、皆さん熱心!
見習わなければ、と改めて決心です。(^-^)
高速バス「いまり号」の往復で、
クリスマス・ミニリースが2個も出来上がり♪
ちょっとの時間もムダにしたくないので。
明日は、「伊萬里まちなか一番館」で
クラフトバンドの教室をいたします。
明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
この記事へのコメント
Mari's Craftさん、おはようございます。
呼び名も商標登録などの問題があるのですね!
作品だから守られなければならないのは当然のことかもしれません。
Mari's Craftさんもオリジナル作品創ってください。
呼び名も商標登録などの問題があるのですね!
作品だから守られなければならないのは当然のことかもしれません。
Mari's Craftさんもオリジナル作品創ってください。
Posted by kantarou
at 2017年12月02日 09:18

kantarouさん
ご無沙汰しています。
この時代だからこそ、権利と保護が必要になりますね。
クラフトバンド作品は、一つ一つが個性があるので
どれからの引用かすぐにわかってしまいます。
オリジナルはもちろんですが、アレンジをどのようにするか
楽しくもあり、苦しいところでもありますね。
頑張ります!
ありがとうございました♪
ご無沙汰しています。
この時代だからこそ、権利と保護が必要になりますね。
クラフトバンド作品は、一つ一つが個性があるので
どれからの引用かすぐにわかってしまいます。
オリジナルはもちろんですが、アレンジをどのようにするか
楽しくもあり、苦しいところでもありますね。
頑張ります!
ありがとうございました♪
Posted by Mari's Craft
at 2017年12月02日 12:04
