自分の作品を解説本の通りに作ってみる!①
2019年06月20日
晴れ間が続いています。
だいたい今は梅雨中で、夏休みが始まる前後に明ける…
というのが例年のパターンですが、今年はどうしちゃったんでしょう?
グリーンランドから北極海にかけて、氷山が異常に溶けているのだそう…
海面が上昇したら、沈む島国や、海岸線が少なくなる国もあり、
大陸だなから領海が狭まり、挙句漁場が狭まる…
という悪循環にもなりかねない。
いま環境問題は大変なところにきていると思います。
5月18日付けの記事で、私の作品が、本に載り、
作り方の写真説明まで付いている事をご紹介しました。
自分の作り方と違う、だけどほぼ忠実に再現されている作り方を
写真説明を見ながら作ってみることにしました!
華編みの「なでしこ編み」という作品です。
底面(表側)

底面(裏側)

グレーのひもは、両面それぞれ三すくみという技法を用いています。
三角の辺がどれも上になります。
これから舟型に折り曲げ、立ち上げさせて側面を編んでいきます。

全体的に三重構造となります。
完成品はこんな感じ。

続きはまたご紹介します♪
今日の夕景

明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))
だいたい今は梅雨中で、夏休みが始まる前後に明ける…
というのが例年のパターンですが、今年はどうしちゃったんでしょう?
グリーンランドから北極海にかけて、氷山が異常に溶けているのだそう…
海面が上昇したら、沈む島国や、海岸線が少なくなる国もあり、
大陸だなから領海が狭まり、挙句漁場が狭まる…
という悪循環にもなりかねない。
いま環境問題は大変なところにきていると思います。
5月18日付けの記事で、私の作品が、本に載り、
作り方の写真説明まで付いている事をご紹介しました。
自分の作り方と違う、だけどほぼ忠実に再現されている作り方を
写真説明を見ながら作ってみることにしました!
華編みの「なでしこ編み」という作品です。
底面(表側)

底面(裏側)

グレーのひもは、両面それぞれ三すくみという技法を用いています。
三角の辺がどれも上になります。
これから舟型に折り曲げ、立ち上げさせて側面を編んでいきます。

全体的に三重構造となります。
完成品はこんな感じ。

続きはまたご紹介します♪
今日の夕景

明日も頑張りましょう!((o(^∇^)o))