職人技に感激!

2021年03月16日

昨日から黄砂がかなりひどく来ているようです。

マスク無しでちょっと外へ出ていたら、くしゃみが止まりませんでした。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ニュースで、北京では視界300メートルで、街中が黄色い景色でした!

今日明日は、外出はなるべく控えた方が良さそうです。



昨晩「世界!ニッポン行きたい人応援団」(テレビ東京系)を久しぶりに観ました。

前の放送を観ていなかったのですが、昨晩はその時の放送分と4年後の現在を放送。

内容は、浮世絵大好きなフランス人の方が来日。

彫り師と摺り師の方々の所へ訪問。

分業ですので、どちらも卓越した技術に、日本人の私も驚嘆するばかり!

後継者がいらっしゃらないということが残念でなりません。

どうにかして廃れない方法はないものでしょうか?

広重の東海道五三次の絵が17色、25版摺り!なんと緻密な彫りと摺り。

そしてばれん職人の元へも行かれたのですが、そのばれん製作に7~8ヶ月を要し

値段の10万円は、工程の緻密さにまさに値する作り方でした。

材料の竹の選別から、部品の妥協を許さない選別と製作。

そして、摺る場所によっての摺り師の力加減に配慮した芯の太さ加減のばれんの種類。

どれをとっても、江戸時代から続いてきた伝統技法の

継承の大切さをよく捉えたいい番組の姿勢でした。

4年経ちフランス人の方もますます技術を磨き、新たなオリジナル作品を披露され、

それぞれの師が感嘆されていました。

そこまで日本の浮世絵と、技術を愛する外国の方がいらっしゃるということが嬉しい一方

日本に継ぐべき人がいない伝統工芸がいっぱいあるかもしれない残念さも感じました。

若い人の継承を望んで止みません。



同僚が育てているチューリップを撮らせてもらいました♪

職人技に感激!

職人技に感激!

かわいいヒヤシンス

職人技に感激!

家のラッパ水仙

職人技に感激!

花には癒されています(o^^o)




昨日の夕景

職人技に感激!



今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))










同じカテゴリー(日記)の記事画像
さくらんぼ初収穫♪
ハナミズキの花♪
天ぷら吉峰さん♪
井手ちゃんぽん@カップ麺♪
鉄線編みのバッグ♪
モッコウ薔薇と満月♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 さくらんぼ初収穫♪ (2022-04-27 09:39)
 ハナミズキの花♪ (2022-04-26 08:05)
 天ぷら吉峰さん♪ (2022-04-24 09:52)
 井手ちゃんぽん@カップ麺♪ (2022-04-23 07:25)
 鉄線編みのバッグ♪ (2022-04-20 07:48)
 モッコウ薔薇と満月♪ (2022-04-18 08:05)

Posted by Mari's Craft at 12:16 | Comments(0) | 日記 | ご案内 | 花や木 | 景色、風景 | MONO
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。