お椀型の小物入れ♪
2021年03月17日
昨晩からずっと、伊万里の街中も濃霧です。
久しぶりに見ますが、季節の変わり目を感じられる気象現象ですね。
車の運転にはくれぐれも気をつけて!
花粉、黄砂も多そうです。
私たちは、目に見えないものにもいろいろ気をつけなければ
いけない時代を生きているんですね!
クラフトバンドの紐の色は、現在は混色を入れたら200色以上あるかと思います。
私が作り始めた10年前には、50〜60色くらいではなかったかと思います。
染料技術の向上もあり、発色や混色が素晴らしいものも発売されていて、
ワクワクしてくると比例して、お値段もそれなりにするのは仕方ないかʅ(◞‿◟)ʃ
花結び編みという技法を使い、お椀型の小物入れを製作しました♪





かすり染という技術のバンド紐で、こより一本一本をむら染めしてあるので
アップしてみるとこの微妙な色合いがわかると思いますが、
物の形にしていざ売り物にしたら、その価格が反映できるかどうかは疑問ですが…
※ご注意
オリジナルの作品ですので、コピー販売は出来ません。
昨日の夕景

夕方まで曇っていたので、もう無理かなと思っていたらこの時間撮れました♪
今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
久しぶりに見ますが、季節の変わり目を感じられる気象現象ですね。
車の運転にはくれぐれも気をつけて!
花粉、黄砂も多そうです。
私たちは、目に見えないものにもいろいろ気をつけなければ
いけない時代を生きているんですね!
クラフトバンドの紐の色は、現在は混色を入れたら200色以上あるかと思います。
私が作り始めた10年前には、50〜60色くらいではなかったかと思います。
染料技術の向上もあり、発色や混色が素晴らしいものも発売されていて、
ワクワクしてくると比例して、お値段もそれなりにするのは仕方ないかʅ(◞‿◟)ʃ
花結び編みという技法を使い、お椀型の小物入れを製作しました♪





かすり染という技術のバンド紐で、こより一本一本をむら染めしてあるので
アップしてみるとこの微妙な色合いがわかると思いますが、
物の形にしていざ売り物にしたら、その価格が反映できるかどうかは疑問ですが…
※ご注意
オリジナルの作品ですので、コピー販売は出来ません。
昨日の夕景

夕方まで曇っていたので、もう無理かなと思っていたらこの時間撮れました♪
今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))