生徒さんたちと協同作業のバッグ♪
2021年03月26日
皆さんの記事や、一般のニュースも、桜満開の話題でいっぱいです。
3月中の満開って、今まで見たことないような気がします。
日曜日は雨降りの予報ですので、一気に散るかもしれませんね!
昨日朝は風もなくポカポカの陽気でしたので、
出勤前に母を松島神社へ連れて行き、束の間のお花見をしてきました♪
母もとても喜んでくれました(o^^o)
生徒さんから、ジグザグ編みのバッグを作りたいと言われ、
円形の小物入れは本に掲載されていたのを知っていたのですが、
バッグはどの本を見ても載っていなかったので、
生徒さんたちとレシピ作りをして、作品製作を一緒にしました。
バッグ作りの縦横・高さの構造、上下交互に編むために空ける割合など、
普段はただレシピ通りに作るただけの作業が
それまでの工程が大変だと分かる機会にもなり、いい勉強になったのではと思います。



ちょっと大きめの、どっしりとしたバッグが出来上がりました♪

生徒さんの作品
色が違うと、また感じも違いますね。
松島神社の満開の桜並木


昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
3月中の満開って、今まで見たことないような気がします。
日曜日は雨降りの予報ですので、一気に散るかもしれませんね!
昨日朝は風もなくポカポカの陽気でしたので、
出勤前に母を松島神社へ連れて行き、束の間のお花見をしてきました♪
母もとても喜んでくれました(o^^o)
生徒さんから、ジグザグ編みのバッグを作りたいと言われ、
円形の小物入れは本に掲載されていたのを知っていたのですが、
バッグはどの本を見ても載っていなかったので、
生徒さんたちとレシピ作りをして、作品製作を一緒にしました。
バッグ作りの縦横・高さの構造、上下交互に編むために空ける割合など、
普段はただレシピ通りに作るただけの作業が
それまでの工程が大変だと分かる機会にもなり、いい勉強になったのではと思います。



ちょっと大きめの、どっしりとしたバッグが出来上がりました♪

生徒さんの作品
色が違うと、また感じも違いますね。
松島神社の満開の桜並木


昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))