挑戦は続くよどこまでも♪
2021年09月03日
新型コロナウィルス収束はまだまだ道筋が見えず、
かえって若年層にも広がり、誰がかかっても本当におかしくない状況。
加えて「ミュー株」という変異株まで現れて、この先どうなるか誰もわからない。
ギリシャ文字の24字からつけられていて、もう12番目まで変異しているとの事。
ワクチンの開発と治療薬、医療関係者の皆様の必死の努力に頼るしかありません。
こんなコロナ禍の中ですが、新たな挑戦に向けて動こうとしています。
東日本大震災をきっかけに、クラフトバンドという手芸に出会い10年半。
自己満足で作ったり、プレゼントしたり、そのうち頼まれたら安く販売していた頃。
伊萬里まちなか一番館に、オーナーブースが有ると知り、
ワンブースを借りて作品を置いて一喜一憂していた頃。
館よりワークショップの話しを頂き、にわか先生で数名の方々に不定期でお教えする事に。
人に教える難しさと、同時に、どう説明したら解りやすいかの勉強になりました。
定期的に週末教室を開くようになり、有難いことに生徒さんたちが増えてきた頃。
ブースも広げてお借りして、作品を置くのと材料の販売もするようになりました。
定期的に、他にも手作りされている作家さんたちとワークショップを、と広まった
第3日曜日恒例の「fun fun Sunday!」が始まりました。
雑貨市など、外のイベントへも参加させて頂くようになり、
作家さんたちとの交流(みんな年下)も楽しみになりました。
そのご紹介で、武雄の喫茶「亜羅琲珈」様へ作品を置かせて頂くようにもなりました。
ブログ開設講座に参加して、始めたブログがこの「さがファンブログ」
6年半前になります。
作品紹介やイベント紹介、日常のことなどを徒然と書いて、現在に至っていますが
数あるブログの中で読んで頂き、改めて感謝申し上げます。
コロナ禍のため、一番館でのイベントや教室がだんだんと難しくなり
加えて私ごとで家族が相次ぎ亡くなり、現在95歳になる老母と同居して
実家で暮らす変化もありました。
教室もコロナの様子を見ながら週末実家で開催するようになり、現在に至っています。
いろんな方の支え、ご協力がなければ今の自分はありません。
そして、この10年半の流れを経て、
あるお話しで劇的に挑戦する事を決意することになりました!
それは自分のお店を持つこと❣️
この約1年半は、伊萬里まちなか一番館のブースと実家での教室と、
自分の中でバラバラ感があったので、途中空き店舗を観に行ったりしていました。
家賃と駐車場がネックで、なかなか決心がつきませんでした。
今回、NPO法人伊万里様よりお話を頂き、
伊万里まちなか8番館「ばばさんち」跡をお借りするようになりました。
9月1日より契約スタート。
この9月1ヶ月の週末でぼちぼち体裁を整えて、
作品の展示販売、クラフトバンドの材料販売、教室を行う予定です。
バラバラだった各所がまとまるとスッキリしますが、責任も重大!
オープンを10月2日土曜日を目標にしています。
仕事はもう少し続けて、土曜日、日曜日、祝日だけ開ける予定です。
62歳の新たな挑戦!(@_@)
まだ店名も決めていないのですが、チラシなどが出来たらまたご報告します。
今後とも宜しくお願い致します。
8月までの「ばばさんち」


マップ
一昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
かえって若年層にも広がり、誰がかかっても本当におかしくない状況。
加えて「ミュー株」という変異株まで現れて、この先どうなるか誰もわからない。
ギリシャ文字の24字からつけられていて、もう12番目まで変異しているとの事。
ワクチンの開発と治療薬、医療関係者の皆様の必死の努力に頼るしかありません。
こんなコロナ禍の中ですが、新たな挑戦に向けて動こうとしています。
東日本大震災をきっかけに、クラフトバンドという手芸に出会い10年半。
自己満足で作ったり、プレゼントしたり、そのうち頼まれたら安く販売していた頃。
伊萬里まちなか一番館に、オーナーブースが有ると知り、
ワンブースを借りて作品を置いて一喜一憂していた頃。
館よりワークショップの話しを頂き、にわか先生で数名の方々に不定期でお教えする事に。
人に教える難しさと、同時に、どう説明したら解りやすいかの勉強になりました。
定期的に週末教室を開くようになり、有難いことに生徒さんたちが増えてきた頃。
ブースも広げてお借りして、作品を置くのと材料の販売もするようになりました。
定期的に、他にも手作りされている作家さんたちとワークショップを、と広まった
第3日曜日恒例の「fun fun Sunday!」が始まりました。
雑貨市など、外のイベントへも参加させて頂くようになり、
作家さんたちとの交流(みんな年下)も楽しみになりました。
そのご紹介で、武雄の喫茶「亜羅琲珈」様へ作品を置かせて頂くようにもなりました。
ブログ開設講座に参加して、始めたブログがこの「さがファンブログ」
6年半前になります。
作品紹介やイベント紹介、日常のことなどを徒然と書いて、現在に至っていますが
数あるブログの中で読んで頂き、改めて感謝申し上げます。
コロナ禍のため、一番館でのイベントや教室がだんだんと難しくなり
加えて私ごとで家族が相次ぎ亡くなり、現在95歳になる老母と同居して
実家で暮らす変化もありました。
教室もコロナの様子を見ながら週末実家で開催するようになり、現在に至っています。
いろんな方の支え、ご協力がなければ今の自分はありません。
そして、この10年半の流れを経て、
あるお話しで劇的に挑戦する事を決意することになりました!
それは自分のお店を持つこと❣️
この約1年半は、伊萬里まちなか一番館のブースと実家での教室と、
自分の中でバラバラ感があったので、途中空き店舗を観に行ったりしていました。
家賃と駐車場がネックで、なかなか決心がつきませんでした。
今回、NPO法人伊万里様よりお話を頂き、
伊万里まちなか8番館「ばばさんち」跡をお借りするようになりました。
9月1日より契約スタート。
この9月1ヶ月の週末でぼちぼち体裁を整えて、
作品の展示販売、クラフトバンドの材料販売、教室を行う予定です。
バラバラだった各所がまとまるとスッキリしますが、責任も重大!
オープンを10月2日土曜日を目標にしています。
仕事はもう少し続けて、土曜日、日曜日、祝日だけ開ける予定です。
62歳の新たな挑戦!(@_@)
まだ店名も決めていないのですが、チラシなどが出来たらまたご報告します。
今後とも宜しくお願い致します。
8月までの「ばばさんち」


マップ
一昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!((o(^∇^)o))
この記事へのコメント
Mari先生
すごいですね。
定年して、何事からも逃げに回っている自分がお恥ずかしいです。
準備などこれからが大変だと思いますが、前向きな先生なので大丈夫でしょう。
頑張ってください。
すごいですね。
定年して、何事からも逃げに回っている自分がお恥ずかしいです。
準備などこれからが大変だと思いますが、前向きな先生なので大丈夫でしょう。
頑張ってください。
Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ
at 2021年09月03日 12:12

イノシシ様
励ましのお言葉有難うございます!
本来はビビりの私ですが、こうして外に向け発信することで自分に鼓舞しています。
今までと変わらずぼちぼちの気持ちで頑張ります♪
ドライブがてら奥様と遊びに来て下さいね。
励ましのお言葉有難うございます!
本来はビビりの私ですが、こうして外に向け発信することで自分に鼓舞しています。
今までと変わらずぼちぼちの気持ちで頑張ります♪
ドライブがてら奥様と遊びに来て下さいね。
Posted by Mari's Craft
at 2021年09月03日 14:33

素晴らしい!!
新たな挑戦に乾杯!!
これからしばらく準備やらで忙しくなりますね。
どうぞ体には気をつけて頑張ってください。時間見つけて遊びに行きます♬
新たな挑戦に乾杯!!
これからしばらく準備やらで忙しくなりますね。
どうぞ体には気をつけて頑張ってください。時間見つけて遊びに行きます♬
Posted by かよぴー
at 2021年09月04日 23:16

かよぴーさま
嬉しい励ましありがとうございます❣️
ブログを通じてのご縁に感謝しています。
お話を頂いたら逃してはいけませんね。
なんとか頑張りたいと思います!
今後とも宜しくお願い致します。
嬉しい励ましありがとうございます❣️
ブログを通じてのご縁に感謝しています。
お話を頂いたら逃してはいけませんね。
なんとか頑張りたいと思います!
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Mari's Craft
at 2021年09月05日 16:49
